概要 Overview
イベント Events
紙漉体験 Paper Making Experience
各種教室 Classes
アーティスト支援 Artist Support
交通アクセス Access
賛助会・友の会 Supporting Member / Friendship Association
よくある質問 FAQ
予定カレンダー Calendar of Events
展覧会情報 Exhibition Information
いんべの名勝 Inbe no Meisho
地域と協働 Community and Collaboration
藍染和紙 Indigo-dyed washi
藍 Indigo
阿波和紙会館では、いんべの名勝を紹介しています。
一覧に戻る
トップへ戻る
明王院
宗派 真言宗高野山金剛峯寺派 本尊不動明王 檀徒520戸
明王院は月峯山宝積寺ともいわれ、高越山の登山口にあり、サクラの名所にもなっている。当寺の建物は、本堂、地蔵堂、大師堂、庫裡、鐘楼など33アール
の広大さをもっていた。
当寺は弘法大師が創立したと伝えられているが、阿波郡村誌にある天正2年(1574)2月に、第1世住職要仙が創立したというのが、正しいと思われる。
昭和58年11月15日、麻植郡真言宗寺院が弘法大師入定1150年忌を当寺で行い、この記念事業として、境内に弘法大師像が建立された。四国36番不動霊場9番札所となっている。
山川町教育委員会
地図