概要 Overview
イベント Events
紙漉体験 Paper Making Experience
各種教室 Classes
アーティスト支援 Artist Support
交通アクセス Access
賛助会・友の会 Supporting Member / Friendship Association
よくある質問 FAQ
予定カレンダー Calendar of Events
展覧会情報 Exhibition Information
いんべの名勝 Inbe no Meisho
地域と協働 Community and Collaboration
藍染和紙 Indigo-dyed washi
藍 Indigo
阿波和紙会館では、いんべの名勝を紹介しています。
一覧に戻る
トップへ戻る
高越寺
高越寺は天智天皇 (662~671) の時代、行者の役小角が開いたとされる真言宗の寺院である。周辺は修験道の行場としても有名で、弘法大師 (空海)も801年28歳の時にここで修行したと伝えられている。8月18日には全国でも珍しい女人禁制の祭事「十八山会式」の護摩供養が夜を徹して行われ、県内外から集まった多くの信者でにぎわう。19日未明には女人禁制が解かれ、山門の外にある女人堂で待機していた女性信者も加わり、再び護摩供養が営まれる。
山川こうつウォークMAP2008.11.9
地図