概要 Overview
イベント Events
紙漉体験 Paper Making Experience
各種教室 Classes
アーティスト支援 Artist Support
交通アクセス Access
賛助会・友の会 Supporting Member / Friendship Association
よくある質問 FAQ
予定カレンダー Calendar of Events
展覧会情報 Exhibition Information
いんべの名勝 Inbe no Meisho
地域と協働 Community and Collaboration
藍染和紙 Indigo-dyed washi
藍 Indigo
阿波和紙会館では、いんべの名勝を紹介しています。
一覧に戻る
トップへ戻る
西ノ原古墳
山川駅の南方の台地にある西の原に「無縁大師塚穴」と呼ばれる横穴式の円墳が残存している。昔は表面積が約1ヘクタールもあったと言われているが,現在はけずりとられて田畑と化している。以前,塚穴がくずれ白骨が出土したこともある。
現在,その中に地蔵様を安置しているが,それまで一度鉦(たたき鐘)の音がしていたが,それを祭ってから音が止んだとの伝説がある。現在,塚穴の入口に「南無大師」と刻まれた碑が立っているが,これは古墳の入口のふた石であったといわれている。また,この碑石に伝わる伝説も多い。
なお,西ノ原にはかつて塚穴が3か所あったが1か所が現存している。