概要 Overview
イベント Events
紙漉体験 Paper Making Experience
各種教室 Classes
アーティスト支援 Artist Support
交通アクセス Access
賛助会・友の会 Supporting Member / Friendship Association
よくある質問 FAQ
予定カレンダー Calendar of Events
展覧会情報 Exhibition Information
いんべの名勝 Inbe no Meisho
地域と協働 Community and Collaboration
藍染和紙 Indigo-dyed washi
藍 Indigo
阿波和紙会館では、いんべの名勝を紹介しています。
一覧に戻る
トップへ戻る
忌部山古墳群 1号墳
徳島県立博物館が1976(昭和51)年から1978(昭和53)年までの間に3次に わたる調査を実施した。調査の結果、6世紀後半から7世紀前半までに築造 された古墳であると推定されている。古墳は1号墳から5号墳まで、全部で 5基確認されており、1号墳と2号墳、および5号墳が発掘調査されている。
―1号墳―
墳丘中央部に盗掘孔(とうくつこう)があり、玄室(げんしつ)の天井石は失われている。現在残っているのは基底部のみであるが、羨道(せんどう)は閉塞(へいそく)部も含めて良好に残っている。
墳丘の規模は直径10m、高さ2.5m(復原)で、形態は円墳である。内部の 埋葬(まいそう)施設は隅丸( すみまる)の横穴式石室(よこあなしきせきしつ)構造で、玄門(げんもん)部は立石である。同じ墳丘には2つの竪穴式小石室をともなう。出土遺物(いぶつ)には、須恵器、耳環、玉類、鉄製品があり、大部分が横穴式石室から出土している。
吉野川市教育委員会